こんにちは
M2の平本です
本来であれば私の順番ではないのですが、そんなのお構いなしに割り込みで書いちゃいます。
...と書こうと思って飛行機内でブログの下書きを書いて日本に降り立ったらあらびっくり、先週分が既に更新されているではないですか!!
全く気にすること無く書きます。M2の権力です
というのも、7月25日から27日にアメリカ合衆国のユタ州ソルトレイクシティにて開催された、
2016 AIAA Propulsion & Energy Forum なる学会に参加をしてきました。
AIAA とはアメリカ航空宇宙学会(American Institute of Aeronautics and Astronautics)のことです。
初めての海外での学会だったので緊張や不安もありましたが、それ以上にとても楽しみでした。
半年前の1月に横浜国大にてiROUTE 特別講義を行っていただいた Wirz先生 と Benさんとも再会でき、良かったです。
国際学会の参加は、昨年のISTS/IEPCに続き2回目ではありましたが、口頭での発表は初めてだったのでかなり緊張しました。
反省点は多々有りますが、非常に良い経験になったと思います。
あまり多くを語っても読んでもらえる気がしないので(読んでくれている人いましたらありがとうございます)、
観光もなにもしていないので少ないですが写真を貼っておきます。
Click ↓↓
M2の平本です
本来であれば私の順番ではないのですが、そんなのお構いなしに割り込みで書いちゃいます。
...と書こうと思って飛行機内でブログの下書きを書いて日本に降り立ったらあらびっくり、先週分が既に更新されているではないですか!!
全く気にすること無く書きます。
というのも、7月25日から27日にアメリカ合衆国のユタ州ソルトレイクシティにて開催された、
2016 AIAA Propulsion & Energy Forum なる学会に参加をしてきました。
AIAA とはアメリカ航空宇宙学会(American Institute of Aeronautics and Astronautics)のことです。
初めての海外での学会だったので緊張や不安もありましたが、それ以上にとても楽しみでした。
半年前の1月に横浜国大にてiROUTE 特別講義を行っていただいた Wirz先生 と Benさんとも再会でき、良かったです。
国際学会の参加は、昨年のISTS/IEPCに続き2回目ではありましたが、口頭での発表は初めてだったのでかなり緊張しました。
反省点は多々有りますが、非常に良い経験になったと思います。
あまり多くを語っても読んでもらえる気がしないので(読んでくれている人いましたらありがとうございます)、
観光もなにもしていないので少ないですが写真を貼っておきます。
Click ↓↓
| ホテル前の通りの風景 取り敢えず到着記念に1枚 傍から見ればいかにも観光客  | 
| ホテルからの風景 手前の白い屋根の建物が学会会場のようですね  | 
| ホテルからの風景 part2 | 
| Student Welcome Reception での中国人学生との交流 その他、アメリカ人やペルー人の学生とも交流(写真忘れました)  | 
| Information desk での1枚 実は最終日の夕方に撮ってるので疲弊しきってますね  | 
| 学会会場: Salt Palace Conventional Center | 
| ソルトレイクシティの街並み 最高気温: 100°F,最低気温: 74°F,湿度: 20%  | 
| Salt Lake Temple ある日、昼食を求めて歩き回ったら辿り着きましたとさ  | 
![]()  | 
| 昼食会 兼 表彰式での食事 めっちゃうまかったです。以上。  | 
| 経由地:ポートランドの上空 ※飛行機に乗ると外を見てテンション上がるくらいには少年の心をまだ持ち合わせています  | 
なんだかんだで写真多くなった気がしますが、これで終わりです。
来月は函館で宇科連ですね。また頑張ります。
それでは。
